【愛車を愛でる#2】インプレッサに決めた理由とは?子育てと走りを両立できる理想の一台

車を買い替えることになった理由

もともと我が家にはコンパクトな1台、トヨタ・タンクを所有していました。街乗りでは扱いやすく重宝していたものの、妻のお腹に息子が宿ったことでライフスタイルは一変。

トヨタ・タンク(https://toyota.jp/ucar/catalog/brand-TOYOTA/car-TANK/ より)

赤ちゃんとの通院や買い物で妻が車を使う機会が増え、自然と“もう1台”の必要性が浮上しました。さらに僕自身も「もっと走りを楽しめる車に乗り換えたい」という思いが強まり、家族の安全・快適性と自分のドライビングプレジャーを両立できる一台を探し始めたのです。

SUV?軽自動車?セダン?迷った車種カテゴリの選び方

車選びでまず悩んだのは「どんなタイプにするか」。 SUV、軽自動車、スポーツカー、セダン(ハッチバック)――それぞれの良さはあるものの、自分たちのライフスタイルに合うかどうかが重要だった。

  • SUV:見た目の迫力は魅力的。でも大きな車体は苦手だし、悪路を走ることもないので不採用。
  • 軽自動車:維持費は低いものの、パワー不足と安全面に不安。家族を乗せるにはちょっと心配。
  • スポーツカー:フォルムは理想的。ただ、燃費が悪くハイオク仕様で維持費が高め。2人乗りが多いのもネック。
  • セダン(ハッチバック):5人乗れて、荷物も積める。走りも申し分なく、バランスの良さが決定打に。

最終的には、走行性能と実用性のバランスが優れたセダン/ハッチバックカテゴリに絞り込むことができた。

🚗ノートオーラ?カローラ?インプレッサ?迷って選んだ一台

セダン・ハッチバック系で残ったのは、日産ノートオーラ、トヨタ カローラ、スバル インプレッサの3台。まずは燃費性能を WLTC モードで比較します。

車種駆動方式カタログ燃費(km/L)実燃費の目安(km/L)備考
ノートオーラ
(e-power)
FF最大 27.2約 18〜22e-POWER搭載、静粛性が高い
カローラ
(ハイブリット)
FF最大 30.2約 20〜25ハイブリッド性能が優秀
インプレッサ
(純ガソリン)
AWD最大 19.0約 13〜16走行安定性が高い
  • 燃費だけ見ると、カローラがトップ。
  • ノートオーラは電動ドライブの静かさが魅力だが、短距離や冬場は燃費低下に注意。
  • インプレッサは燃費より「走り/安全性」を重視。AWD の安定感は家族とのドライブでも心強い。

個人的にはインプレッサの精悍なフロントフェイスに一目惚れ。走りの良さと安心感、その両立が決め手でした。

結論:妥協のない一台──インプレッサを選んだ理由

最終的に選んだのは スバル・インプレッサ。 走行性能、安全装備、5人乗車+荷物積載の実用性――すべてのバランスが理想に近かったからです。

「家族を乗せるからこそ、走りや安全性に妥協したくない」 そんな想いにしっかり応えてくれる一台でした。燃費の悪さはご愛嬌ですね(笑)。

スバル・インプレッサ ST-G(https://www.subaru.jp/impreza/grade/ より)

インプレッサの洗練されたデザインに一目惚れしたうえ、正直に言えば予算に余裕がなかこうして僕たちの新たな家族車、インプレッサとの日々が始まった。
実はこの車、もともとデザインに一目惚れしたのと、正直なところ予算の兼ね合いもあって、エクステリアもインテリアもほぼ純正仕様のまま楽しんでいます。

ただひとつだけ、「せっかくの愛車だから」という思いでプロのコーティング業者さんにお願いして、ボディはピカピカに仕上げてもらいました。

これからも、ベビーシートの取り付けレポやドライブ旅のエピソード、日々のお手入れテクニックなど、暇を見つけてはインプレッサにまつわるあれこれを投稿していくつもりです。次回もお楽しみに!