目次
家づくりの第一歩:ヤマト住建を選んだ理由と、思い描いた暮らし
息子の誕生は、僕たちの暮らしに大きな節目をもたらしました。
この小さな命と共に歩んでいく家を、自分たちの手でつくりたい――そんな思いから、新しい住まい探しがスタートしました。
これまでマンション、中古戸建と色々な選択肢を検討してきました。(その過程は今度詳しく)
しかしこの度、新築戸建てを建てていただくハウスメーカーさんとして、「ヤマト住建」さんを選びました。
今回は、そのパートナーとして選んだヤマト住建さんと、僕たちのこだわりについて綴ります。
“自由設計”で描いた、家族のシアタールーム
僕たちがヤマト住建に惹かれた理由のひとつが「完全自由設計」。
間取りを自由に決められるからこそ、“暮らしを楽しむ空間”を思い切って盛り込むことができました。
その象徴が、約20畳のLDKに設置したホームシアター。
家族で映画を楽しむ週末や、息子と観るアニメの時間――そんな未来を想像しながら、この空間づくりにワクワクが止まりませんでした。
心に響いた、工務店の“誠実さ”
多くの住宅メーカーを回る中で、「本当に信頼できるのはどこか」と迷うこともありました。 地元工務店の担当さんは、どんな小さな疑問にも真摯に向き合い、納得がいくまで何度も打ち合わせを重ねてくれました。
他社比較の中で、自社の弱みや注意点を正直に伝えてくれたのも印象的。 営業トークを超えた“人としての信頼感”が、最終的な決め手になりました。
想コストパフォーマンスと、スーパーウォール工法による高気密高断熱
僕たちにとって価格と性能のバランスは最重要ポイント。 地元工務店は、自分たちの決して多くはない予算感に合いながらも、スーパーウォール工法を標準採用しておりました。
スーパーウォール工法を採用することで、平均UA値0.37、平均C値0.20という驚異的な高気密・高断熱性能を実現。 上から下までしっかり施工されているので、これからの季節変化にも安心です。
家族と暮らしを描く「これから」へ
こうして僕たちは、地元工務店と共に「理想の住まい」への一歩を踏み出しました。 この家が家族の笑い声や思い出でいっぱいになる日を思い描きながら、ひとつひとつの工程を大切に進めていきます。
以降は、実際のプラン打ち合わせや、ホームシアターづくりの裏話について綴れたらと思います。
🏠 地元工務店を選んだ5つの決め手
- 完全自由設計で希望の間取りを実現 例:LDK約18畳+ホームシアター設置
- 営業担当の誠実さと丁寧な対応
└ 納得がいくまで何度も打ち合わせに付き合ってくれた
└ 自社の弱みや注意点も隠さず教えてくれた - コストパフォーマンスの高さ
└ 予算内で必要な性能とデザインを両立 - スーパーウォール工法による平均UA値0.37、平均C値0.20の高気密高断熱性能
- 価格と性能のバランスに納得感
└ 「この価格でここまで?」という驚きと安心感